説明下手でイライラする、と1度は言われたことがある方も多いのではないでしょうか。
ぼくも説明下手で、悩んだ時期はありました。
しかし、説明下手は改善することができます。
本記事では「説明下手でイライラする」と言われる原因と改善方法を紹介します。
- 「説明下手でイライラする」と言われる原因は3つある
- 「説明下手でイライラする」と言われないように、改善する方法と具体例
- 説明下手を直す練習ができる、資格試験がある
説明下手でイライラすると言われる原因
「説明下手でイライラする」と言われる原因は、以下の3つが多いです。
- 主語が抜けている
- 時系列がバラバラ
- 専門用語が多い
原因①:主語が抜けている
まずは「主語が抜けている」ことです。
実は、頭のいい人ほど「主語抜け」に陥りやすいです。
なぜなら、相手が主語を理解している前提で、話を進めてしまうから。
例えば、以下の通り。
「説明下手でイライラする」と言っていました。
本記事のタイトルなんですけれども(笑)
はおいといて、パッと見ただけでは、どのようなシチュエーションかわかりませんよね。
文字におこしてあったり、内容が難しくなかったりするとわかるかもしれませんが
仕事などで内容が難しい場面になればなるほど、相手が困惑してしまいます。
原因②:時系列がバラバラ
次に「時系列がバラバラ」なことです。
説明下手な人の中には、思いついた順に言ってしまう人もいて、聞いている側が困惑してしまいます。
例えば、以下の通り。
昨日は夜に東京スカイツリーで夜景をみた。
昼はもんじゃ焼きとビールを食べて、
朝は11時に浅草で集合してん。
そうそう、昼ごはん食べて雷門にも行ったんだった。
めちゃくちゃわかりづらいですよね(笑)
極端な例を紹介しましたが、仕事などの難しい内容になると、
説明するときにテンパってしまい、時系列がバラバラになるということもあります。
原因③:専門用語が多い
最後に「専門用語が多い」ことです。
専門用語がわかる前提で話をしてしまったり、そもそも専門用語と思ってなくて、誰でもわかる言葉だと思い話したりすると、
説明下手でイライラすると言われます。
例を挙げましょう。
ミーティングで新製品のローンチに関するアジェンダの話をした。
なんのこっちゃわかりませんよね(笑)
これでは、一緒に仕事をしている人がイライラしてしまうのも、無理はありません。
説明下手でイライラすると言われたときの改善方法
では、「説明下手でイライラする」と言われて「改善したい!」となれば、どうすればよいのでしょうか。
本記事では説明下手を改善する方法を3つ紹介します。
対策①:主語を必ず入れる
まずは「主語を必ず入れる」ことです。
「説明下手でイライラする」と言われたあなたにとって
入れすぎかな……、と思うくらいがちょうどよかったりします。
先ほどの例だと
「説明下手でイライラする」と言っていました。
→「あなたが説明下手で、私はイライラする」と上司が言っていました。
と変えると「あぁ、上司は自分の説明が下手で、イライラしてたんだな」ということが伝わりますよね。
長年のクセで主語が抜けがちなので、意識して入れるようにしましょう。
対策②:時系列をそろえる
次に「時系列をそろえる」ことです。
できる限り、思いついた順に言わずに「過去から未来」「未来から過去」のどちらか一方通行にしましょう。
先ほどの問題作を書き換えますね。
昨日は夜に東京スカイツリーで夜景をみた。
昼はもんじゃ焼きとビールを食べて、
朝は11時に浅草で集合してん。
そうそう、昼ごはん食べて雷門にも行ったんだった。
夜に東京スカイツリーに行ったことはわかりますが、だんだん時間が戻っていくだけでなく、
間に思い出したように雷門が足されてカオスなことに。
そこで以下のように時系列に並べると、すっきりするのではないでしょうか?
昨日は浅草とスカイツリー周辺に遊びに行きました。
朝は11時に集合して、昼はもんじゃ焼きとビールをおいしくいただきました。
昼食後、雷門に行って、夜はスカイツリーで夜景を見ました。
日記っぽくなりましたが、先ほどの文よりは1日の流れが自然に頭に入ります。
また、仮に途中で間のことを思い出した場合は
すいません、間に〇〇もありました
といったように、補足するようにしましょう。
対策③:価値観の違いを理解する
最後に「価値観の違いを理解する」ことです。
具体的には
「Aさんは専門用語で簡潔に答えるのがいいけど、Bさんは専門用語を使わずわかりやすく答えるのを求めている」
といったことです。
先ほどの例の
ミーティングで新製品のローンチに関するアジェンダの話をした。
はBさんにとっては「ローンチ?」「アジェンダ?」となっているでしょう。
先ほどの文章を、わかりやすく書き換えるならば
会議で、新製品の立ち上げについての計画を話した
とでき、誰が見てもわかる文章になりましたよね。
しかし、Aさんがめちゃくちゃ意識高い系で
「もっとかっこよく言ってよ!」
というかもしれません(現実的には少ないと思いますが、例えの話)。
そのときはAさんには上の文章で、Bさんには下の文章で説明することで、納得してもらえるでしょう。
余談ですが、プレゼンや会議など、大人数に向けて話すときは
誰が聞いてもわかりやすい言葉選び
をしましょう。
ブログを書いててよく言われるのは「小6の息子に伝わるように」ということで、的を得てるなと思います。
説明下手でイライラすると言われたあなたにおすすめの勉強法
本記事では「説明下手でイライラする」と言われる原因と改善方法を紹介しました。
仕事ができても、説明下手というだけで損をしてしまうのが、今の社会です。
説明下手というだけで「仕事ができない」レッテルを貼られるのは、本当にもったいない!
説明下手は少しずつでもいいので、改善していくことをおすすめします。
とはいえ、何をしたらいいのかわからない方も多いですよね。
そこで、説明下手を改善する資格「伝え方コミュニケーション検定」の勉強をおすすめします!
伝え方コミュニケーション検定は
- 性格統計学から3つの価値観に分け、自分や他人を理解しやすくなる
- 相手の価値観に応じた話し方を身につけることで、伝わりやすくなる
- 動画テキストとWebテストなので自宅で勉強でき、履歴書にも書ける
といったメリットがあります
以下の記事で詳しく紹介していますので、気になった方は読んでみてくださいね!
関連記事:【履歴書に書ける資格】伝え方コミュニケーション検定を解説
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。