資格

簿記3級の合格ラインや合格率は?独学での勉強法と合わせて解説

簿記3級の合格ラインや合格率はどの程度か気になりますよね。

簿記3級の合格ラインは7割で、合格率は4割前後です。

高いと感じるかもしれませんが、独学でも十分合格ラインを目指すことができます。

本記事では、

  • 簿記3級の合格ラインと合格率
  • 合格ラインに達するための勉強方法

について解説していきます。

みなさまの合格にお役立ていただければ幸いです。

簿記3級の合格ラインは?

簿記3級は100点満点の試験で、合格基準は70%以上とされています。

よって、合格ラインは70点になります。

試験科目

簿記3級の試験科目は「商業簿記」の1科目です。

「商業簿記」は卸売業や小売業などで使われる簿記の基本となる内容になります。

簿記3級より難しい簿記2級では製造業で用いられる「工業簿記」が加わり2科目に、

簿記1級では「会計学」「原価計算」が加わり4科目にと、難しくなるにつれて科目数が増えていきます。

問題数、配点

簿記3級の出題パターンはある程度決まっていますので、問題数と配点を知って対策を立てましょう。

問題は第1〜5問までの5問。以下のような配点で出題される傾向があります。

  • 第1問(20点) 仕分けの問題
  • 第2問(10点) 帳簿の問題や勘定記入の問題
  • 第3問(30点) 計算表の作成問題
  • 第4問(10点) 伝票会計や訂正仕訳などの問題
  • 第5問(30点) 精算表の作成問題

合格ラインは70点ですので、配点の高い第3問、第5問(水色のマーカーの箇所)でしっかり点数を取れれば合格がグッと近づきます!

第3問、第5問を解くためには仕分けの知識も必要になりますので、

第1問も加えた3問を徹底的に対策するのが合格のポイントになるでしょう。

簿記3級で合格ラインに達した人の割合は?

簿記3級で合格ラインに達した人の割合は?

合格するためのコツはわかりましたが、次は簿記3級の合格率が気になりますよね。

簿記3級の合格率は平均どれぐらいで、試験回によって差があったりするのでしょうか。

合格率は、平均すると40%

過去の合格率を平均すると40.7%で、半分を下回っています。

独学で挑戦できるとも言われ、受験者も10万人前後と人気の資格ですが、しっかり対策しないと合格できないことがわかりますね。

また、2021年1月現在最新の試験である、2020年11月15日に行われた試験の合格率は47.4%です。

これまでの合格率は、1番下で紹介しています、商工会議所のホームページから確認することができます。

試験ごとに合格率が違う

平均は40%ほどですが、試験ごとに合格率をみていくと振れ幅が大きいです。

最も合格率が低いのが2004年6月の13.7%

過去10年だと2015年11月の26.1%が低くなっています。

一方で、最も合格率が高いのが2005年6月の58.3%。

過去10年だと2019年6月の56.1%が高くなっていました。

事前に予測することはできませんが、「難易度が高い回がある」ということも覚えておきましょう。

簿記3級で合格ラインに達するための独学勉強法

簿記3級は独学で受ける方が8割ほどとも言われており、独学でも合格が狙える資格です。

どのくらいの期間、どういった方法で勉強すればいいのでしょうか?

勉強期間を知ろう

簿記3級の合格に必要な勉強時間は50~120時間と言われています。

経理にかかわる仕事をしていたり、大学で商業簿記を学んでいたりすれば短い時間でも合格を狙えます。

仮に、勉強時間を100時間としてスケジュールを考えてみましょう。

100時間で受かる簿記
  • 3カ月で合格を目指すなら、1日1~2時間の勉強
  • 1カ月で合格を目指すなら、1日3~4時間の勉強

短い期間で集中的に勉強するか、じっくりと長い期間でコツコツ勉強するか、ご自身にあった期間を設定するのが大切です。

「仕事で時間が確保できない…」という方は

  • 朝1時間早起きする
  • 通勤時間を活用する

といった、時間を作る方法を探すことからはじめると良いでしょう。

勉強方法を知ろう

簿記3級の勉強方法をシンプルです。

1冊のテキストを読み込み、その後に問題演習に進む」という順番です。

「他に良い本があるかも」と考えてしまう気持ちもわかりますが、あれこれ手を出すよりも1冊の内容をしっかりと身につけることが重要です。

問題演習で間違えた問題は解答解説を読み込むだけでなく、もう一度テキストに戻って勉強しましょう。

テキストと問題演習をくり返し、基礎をしっかり固めることで合格につながります。

おすすめテキスト、問題集

最後に、おすすめテキストと問題集を紹介します。

自分に合う問題集を選んで、勉強に励みましょう。

スッキリわかる日商簿記3級テキスト&問題集

簿記3級 合格ライン 独学 勉強法 合格率

まずは、はじめて簿記を学ぶ方にぴったりの問題集「スッキリわかる日商簿記3級テキスト&問題集」です。

スッキリわかる日商簿記3級の特徴
  • イラストが豊富で読みやすい
  • テキスト、問題集の一体型
  • 簿記2級や1級も考えている人には、物足りない

特徴はイラストが豊富で、漫画のようにスラスラ読めることがあげられます。

簿記3級を初めて受ける人で「ちんぷんかんぷんで挫折しそう……」と不安な人にはおすすめの本です。

テキスト、問題集の一体型なのでお財布にやさしいのも魅力的。

一方で、内容が物足りないという声もあり、将来的に簿記2級・1級と目指していきたい方は、より詳しいテキストを選択すると良いでしょう。

みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商3級

簿記3級 合格ライン 独学 勉強法 合格率

続いて「みんなが欲しかった!簿記の教科書日商3級」です。

みんなが欲しかった!簿記の教科書日商3級の特徴
  • フルカラーで印刷されている
  • 色を活かして図でわかりやすく解説している
  • 問題集は別売り

特徴は、多くの参考書が2色のなか、フルカラーになっていることです。

カラーを活かしたわかりやすい図が多く掲載されていますので、イメージが湧きやすいでしょう。

一方で問題集は別売りなので、シリーズの「みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商3級」を購入して勉強しましょう。

合格テキスト日商簿記3級

簿記3級 合格ライン 独学 勉強法 合格率

最後に「合格テキスト日商簿記3級」です。

合格テキスト日商簿記3級
  • 大学でも使われることのあるテキスト
  • 情報量が最も多く、細かい箇所までカバー
  • 教科書感があり、とっつきにくい人も

特徴は、情報量は最も多いテキストであること。

簿記3級の出題範囲を網羅していますので、簿記3級に留まらずその先のステップアップを考えている方におすすめです。

大学の教科書にも使われており、筆者の大学の経済学部のテキストにもなっていました。

一方で教科書らしい飾りの少ない紙面なため、人によってはとっつきにくいかもしれません。

なお、問題集「合格トレーニング 日商簿記3級」は別売りになります。

簿記3級の合格ラインは独学でも狙える!

簿記3級の合格ラインは独学でも狙える!

本記事では、簿記3級の合格ラインや合格率、合格点をとるための勉強法について解説しました。

簿記3級は、ユーキャンの簿記3級講座などの通信講座でも勉強ができますが、独学でも十分合格可能な資格です。

自分の勉強スタイルや考えに合ったテキストで一発合格を目指しましょう!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

▼実際に受けた体験談を知りたい方はこちら!

関連記事:【実務経験ゼロから】簿記3級・FP3級を始めた体験談を紹介!

本記事で紹介した、おすすめテキスト一覧

※各リンクを押すと、楽天公式販売ページに飛びます

テキスト名特徴おすすめの人
スッキリわかる
日商簿記3級
初心者にも
わかりやすい構成
初めて簿記を
勉強する人
みんなが欲しかった!
簿記の教科書
フルカラーで
図を使って解説
視覚で覚えるのが
得意という人
合格テキスト
日商簿記3級
大学のテキストになるほど
内容を網羅している
簿記2級
考えている人